ここでしか出来ない経験を

志學館は、21世紀を担う青年の育成を目指して、昭和62年4月に中等部、平成2年4月に高等部が創立されました。
志學館という校名は、論語にある「吾十有五而志于學(私は15歳の時に学問を修めようと志した。)」から取られたもので、高い学問を志す青少年が学ぶ学校を創りたいという思いが込められています。

進学校は勉強するところです。しかし、志學館は、大学に入学するためだけの受験勉強や成績順位だけを重視する教育ではなく、中学生や高校生でしか出来ない、いろいろな経験をさせることを大切にしています。夢・目標をもった皆さんの入学を待っています。

志學館中等部・高等部 校長

岡野秀一
岡野秀一

教育理念

清新な発想のもとに、「たしかな学力、ゆたかな人間性、たくましい行動力」を身につけた心身ともに健やかな人間を育成する。

教育方針

男女共学の進学校として「学力開発」「人間性開発」を推進し、個性の伸長を図るとともに高い教養、豊かな情操を養い、意欲と情熱をもった自己教育力のある人間を育成する。

スクール・ミッション (学校の存在意義、目指す学校像)

建学の精神「時代に即応した堅実にして有為な人間の育成」に基づき、清新な発想のもとに確かな学力、豊かな人間性、たくましい行動力を身につけた心身ともに健やかな人材を育成する中高一貫男女共学の進学校を目指します。

スクール・ポリシー (教育活動の基本方針)

グラデュエーション・ポリシー
(育成を目指す資質・能力に関する方針)
  1. 志に向かって、何をなすべきか考えながら行動できる人材を育成します。
  2. 自ら考え学ぶ意欲と情熱にあふれ、豊かな人間性を備えた人材を育成します。
  3. 豊かな感性と強い意志力をもち、自主的・主体的に行動できる人材を育成します。
  4. 社会の変革に適応し、礼節と倫理観をもった次世代のリーダーとなる人材を育成します。
カリキュラム・ポリシー
(教育課程の編成及び実施に関する方針)

中高一貫の6年間を入門期(中1・中2)、充実期(中3・高1)、完成期(高2・高3)に分け、各ステージで学力開発と人間性開発を行います。

  1. 知的好奇心を喚起する授業を展開し、自ら学ぶ意欲と豊かな発想力を育成し、学力の定着を図ります。
  2. 「志學館は読書するところなり」をモットーとして、様々な読書活動を通して多様な価値観に触れ、言語世界を広げ、豊かな感性や表現力を育みます。
  3. 生徒主体の行事を通して協働する中で、他者を尊重し自ら考え行動する力を培います。
  4. 自由な校風により、独創性のある豊かな創造力を育みます。
アドミッション・ポリシー
(入学者の受入れに関する方針)
  1. 高い教養と豊かな情操を身につけ、広く社会に貢献したいという意欲のある生徒
  2. 難関大学・学部への進学など高い目標を持ち、その実現に向けて努力できる生徒
  3. 自分の可能性を広げようと、失敗を恐れず、さまざまな活動に挑戦できる生徒
  4. 自他を尊重し、よりよい人間関係を築くことができる生徒

学校基本情報

校章
学校名 学校法人 志學館学園 志學館中等部・高等部
創立 昭和62年
所在地 〒890-0069 鹿児島市南郡元町32-1
連絡先 TEL 099-252-1038 FAX 099-253-6541
生徒数 480名(中等部250名・高等部230名)(令和7年4月現在)
学級数 18クラス
教職員数 55名
WEBサイト https://www.jh.shigakukan.ac.jp/
アクセス
生徒歌

沿 革

昭和61年7月1日 志學館中等部設立準備事務局設置
昭和62年4月1日 志學館中等部開校
平成2年4月1日 志學館高等部開校
平成2年4月4日 本館・体育館竣工式
平成9年10月18日 中等部創立10周年記念式典
平成10年2月21日 特別教室棟竣工式
平成13年3月27日 新棟竣工式
平成19年11月18日 学園創立100周年・中等部創立20周年記念式典
平成29年11月11日 中等部創立30周年記念式典